2023年6月に半熱風式のカルディフォーティスを買って現在2024年11月で約1年半使ったので感想を書いていきます。
レビュー目線は月に10kg前後は焙煎して卸や販売している僕目線になるので、現在副業していて順調に焙煎量が増えてきている方向けになります。
業務用の焙煎機は小型とはいえ僕のような一般人には高価なので他の業務用焙煎機が買えず比較ができないのが申し訳ないです。
しかしカルディフォーティスのレビューとしては参考になるので、どの焙煎機を買うか迷っている方はぜひ読んでいってください。
まっすんです。YouTubeもやってます。
カルディフォーティス600を購入するメリット


手回し焙煎機からカルディフォーティスになると楽に美味しくなるので感動します。
- 蓄熱性が高く焙煎が安定する。
- チャフコレクターでしっかり排煙できる。
- 自動なので楽に焙煎できる
- 単純な構造なので壊れにくい
蓄熱性が高く焙煎が安定する

高精度の温度計が使えること、焙煎部のドラムが厚いので蓄熱性が高く、しっかりと早く豆に熱が入ります。
鍋や手回し焙煎機で浅煎り焙煎にムラができたり、生焼けだったりすることもありましたが、蓄熱性が高いおかげでしっかりと浅煎りにもできて、いままでの浅煎りは生焼けだったのかというレベルで焙煎が変わります。
チャフコレクターでしっかり排煙できる

排煙機能が無い鍋や手回し焙煎機の場合、豆に煙の臭いがついてしまって煙臭いコーヒー豆ができてしまいました。
しっかり排煙して焙煎したコーヒー豆は甘い香りやこうばしい匂いがするので、 いままで排煙できない焙煎器で焙煎していた人には香りの良さに衝撃を受けるでしょう。
チャフコレクターには下記の機能の代用にもなるのでカルディフォーティスと一緒に購入してください。
- 排煙機能
- チャフを集めるサイクロン
- 空気を焙煎機に送り込むブロワー
自動なので楽に焙煎できる
カルディフォーティスだけではなく自動焙煎機での焙煎すべてのメリットです。
焙煎量が増えてくると手動焙煎だと限界がきます。
自動焙煎機を使ったあとで鍋焙煎をすると大変さが身に沁みます。
モーターが回るだけの単純な構造だから壊れにくい
機械は構造が単純な方が壊れにくいです。
ドラムをモーターが回して周りに分厚い金属で囲っているだけ。
仮に動かなくなったら原因は間違いなくモーターなので交換すれば直ります。
これが基盤制御で壊れたら中身を丸々交換しないといけませんし、時間はかかるし、お金も目が飛び出るほどかかるので大変です。
精密機械は熱に弱い
基盤などの精密機械は熱に弱いです。
しかし焙煎機は高熱になるので精密機械にはよくありません。
さすがにメーカーもそのことは分かっていて対策はしているとは思いますが、モーターとガス火の焙煎機に比べると焙煎機の寿命は短いです。
atizanを使って焙煎データを管理できる

カルディフォーティスに付属している温度計を使ってatizan(アーチザン)というアプリを使うことができます。
このアプリを使うと温度計のデータを読み取ってグラフにしてくれます。
保存もできるので紙だと焙煎の回数が増えるとかさばりますが、データで保存するので場所も取らず管理もしやすくなります。
このアプリを使う場合はデータロギングデュアル温度計が付属しているカルディフォーティスを選んでください。
コスパ最高の半業務用焙煎機

上記のメリットを持った焙煎機は他にもありますが、カルディフォーティスは飛び抜けて安いです。
特に排煙機能を持った焙煎機はガチガチの業務用焙煎機しかないので非常に高価格。
最高焙煎量が生豆600g(一応650gまでは焙煎可能確認済)なので焙煎豆500g前後は一度に焙煎できて、さらにデータロガーというパソコンに温度データを送れる機能が付いた温度計も付いてきます。
半熱風式カルディフォーティス600の性能と価格
ブランド | KALDI |
色 | クロームメッキ、ブラック |
電圧 | 24 |
最大容量 | 600g |
価格 | 税込212,900円 |
さらに別売りのチャフコレクターを税込み52,300円で購入してください。
半熱風式カルディフォーティス600とチャフコレクターの合計価格
265,200円
中古のリセールも悪くないので気になるなら購入するのもアリ
仮に買ったけど気にいらなくて売る場合はメルカリでチャフコレクターとセットで16万円から18万円で取引されていたのでリセールは悪くありません。
なので気になるなら購入して自分に合わないと思ったら売却してもいいでしょう。

カルディフォーティスの焙煎には丈夫なカセットコンロが必要
焙煎機が重くて大きいので家庭の鍋料理に使うようなカセットコンロでは焙煎できません。
下手するとカセットコンロが潰れる重さです。
僕は業務用のコンロを使っているのでカセットコンロは使っていないのですが、焙煎機を乗せるコンロで有名なのは以下の2つです。
ガスが繋げるならリンナイのコンロ、無理ならイワタニのタフまるにするのがいいでしょう。


カルディフォーティス600のデメリット
- ダクトホースが消耗品で耐久性が低く、仕組みの問題で穴が空きやすい。
- メンテナンス性の悪さ
ダクトホースが消耗品
カルディフォーティスにはダクトホースが2本必要です。
このダクトホースは熱に弱く、深煎りまで焙煎すると熱で接着が弱くなります。
問題はチャフコレクターと焙煎機をつなぐダクトホースです。
チャフを取り除く仕組み上、焙煎機よりチャフコレクターの設置位置が下になります。
そうすると、焙煎機側のつなぎ目あたりがホースの自重ではがれてしまいます。
なので定期的なホースの交換かアルミテープでの補強が必要になります。


メンテナンス性が悪く手入れに時間がかかる
チャフコレクターは分解していくのに本体の取っ手を一緒にはずしたりしないといけませんし、完全に分解するにはすごく手間がかかります。
焙煎機本体の分解はネジやナットが付いている部分に手を入れにくく非常にストレスが溜まります。
なので手入れをする時はしっかり時間を取って根気強くメンテナンスしましょう。
チャフコレクターでの冷却には手間がかかる
焙煎した豆はチャフコレクターに入れて冷却することができます。
しかし300g以上の豆はチャフコレクターにとっては量が多く、放っておくと豆の熱で焙煎が進んでしまいます。
なのである程度冷めるまで手でかき混ぜる必要があります。
購入するなら楽天ではなくamazonの公式業者から

カルディフォーティスを買う場合にけっして間違えないようにしてほしいのですが、業者から買う場合はamazonで買ってください。
絶対に。
楽天でも売っていますが中古の本体のみで40万円以上していますし、中古ならメルカリで十分です。

KALDIは海外企業なので輸入になる
カルディフォーティスを作って売っている企業は韓国にあります。
なのでamazonで買った場合は輸入することになります。
納期はだいたい10日から14日で本体とチャフコレクターは別便で届きます。
あくまで個人向けの焙煎機
僕が買った時に起きたことなのですが、配送場所を自分の勤務先にしたところ、この焙煎機は名目が個人向けで会社には遅れないから個人の住所を教えてほしいと連絡が来ました。
心配することはありませんが、到着までに余計に時間がかかってしまうので気をつけてください。
半熱風式カルディフォーティス600で開業する予定

僕は2026年の上半期には自分でコーヒー屋を開業する予定です。
いまカルディフォーティスを使っていますが、もう一台追加して営業営業する予定。
それほどこの焙煎機を信用しています。
500gから1Kgの自動焙煎機は個人焙煎士にとって最終形態の焙煎機になると思います。
しかし安くはないので失敗したくないでしょう。
だったらカルディフォーティスをオススメします。
もちろん半熱風式の焙煎をしていこうと思っている人に向けてになりますが、間違いない焙煎機です。
【まとめ】カルディフォーティス600のメリットデメリット
メリット
- 蓄熱性が高く焙煎が安定する。
- チャフコレクターでしっかり排煙できる。
- 自動なので楽に焙煎できる
- 単純な構造なので壊れにくい
美味しい豆が焼けて、業務用にとしては安く自信を持ってオススメできる焙煎機です。
デメリット
- ダクトホースの耐久性が低く、仕組みの問題で穴が空きやすい。
- メンテナンス性の悪さ
焙煎部分ではなく美味しい豆を焼く焙煎機の維持のために手間がかかります。
この記事を読んでカルディフォーティスを買おうか迷っている焙煎士の背中を押すことができたら嬉しいです。
ではコーヒーの副業も頑張っていきましょう。