振り返り

【月間報告】コーヒーでメシを食う。2025年3月度振り返り【YouTube・ブログ運用】

少し前に2月の振り返りを書いたばかりのような気がする。

独立まで1年を切ったが本業の方もベテランアルバイトが一気に卒業して負担が一気に増えてやることが多い。

サラリーマン最後の1年ぐらいもう少し楽させてくれよと愚痴りながら3月を振り返る。

2025年3月の売り上げ

84628円で着地。

今月の間借りカフェは時間が合わなくてやっていないし、BtoCコーヒー豆の販売もそこまで。

でも売り上げは悪くない。

やはりBtoBは偉大。

でも間借りしていればさらに売り上げが増えていたと思うと少し悔しい。

やりたいのにやれないが嫌なのが独立したい理由のひとつ。

今月のブログ運営

記事(新規・合計)PVアクティブ
ユーザー
オーガニックサーチ
2024108,8
117,152216414
128,231688334
202515,28122150583
23,3134114162
33,3432112250

ついにガス欠。

3月の後半からパソコンを立ち上げるもののタイピングが進まない。

先月は単純に時間が足りなくての3記事だけど今月はモチベーション低下の3記事と内訳は大違い。

【月間報告】コーヒーでメシを食う。2025年2月度振り返り【YouTube・ブログ運用】 2月は寒波の影響で30センチの積雪が2度あった。 年々寒さに弱くなっていくのはなんでだろう。 歳を重ねるごとに軟弱になって...
おじさんが脱サラからの独立でコーヒー屋開業を決心した理由 僕は現在38歳でおじさんではないかもしれませんが、間違いなく青年ではないのでやはりおじさんです。 そんなおじさんにも20代の時代...
コーヒーやコーヒー豆を売って月1万円を稼ぐ方法 コーヒーの副業の準備がととのったら、まずは月商1万円を目指しましょう。 1万円稼ぐだけなら必要なのは行動だけ 「コーヒーで...

目に見えたクソ記事を書きたくない

いままでに自分の中に貯めに貯めたブログのメインとなる記事はひとまず書き終えた感がある。

もちろんそれ以外にも重要なことはたくさんあるからもちろん発信したいがまだ自分の中で発信できるほど整理されていないらしく、伝えるべきことはなんなのか考えながら書いているとまったくタイピングが進まない。

かといって薄っぺらい記事は書きたくないというめんどくさいこだわりが原因。

書きたくなるまで待つ

こういう場合の対処法は書きたくなるまで待つこと。

別に飽きたわけでもなんでもない場合は時間をあけるとまた書きたくなってくるもの。

FIREをしたけど結局また働き始めたという人が多いのと同じで、嫌いでなければ戻ってこれる。

実際にこの振り返りは書いていて楽しい。

当分はリライトとトップページを作り込む

新規記事を書くモチベーションが戻ってくるまで、過去記事のリライトとトップページを作ろうと思っている。

まだ文章を書くことがうまくなったわけではないけれど、思っている以上に過去記事はひどいから恥ずかしい。

それと当ブログはSEOよりはYouTubeから見に来てもらっていることが多いのでトップページを見やすくしておくのは非常に重要。

3月のYouTube運営

3月に公開した動画は2つ。

YouTubeは非常に順調

SNS運営が必須の動画は初速700回。

コーヒー副業の動画は初速1500回。

焙煎動画より数倍は当たり前の再生回数と非常に順調。

平常時の再生回数が欲しい

人間上手くいきだすと欲深くなるもので、動画を出していないあいだの再生回数がどうすればあがるのか知りたい。

現在アタリをつけているのはコア層に向けた動画を増やすのではなくて、マス層に向けた動画を増やすことではないかと思っている。

実際にSNS運用と豆が売れない理由は伸びが止まっているし、焙煎動画もほとんどが止まっている。

しかし、いまだに少しづつ伸びている動画はある程度、視聴者層が広い動画ばかり。

元々コーヒー豆焙煎にしてもコーヒー副業にしても興味を持っている人は多くないと思うから天井は低いはずだけど、さすがにもう少し一日の平均再生回数を増やしたい。

はじめてアフィリエイト報酬がでた

400円。

YouTubeの概要欄からBASE開設のアフィリエイトが成約した。

ありがとう。

今だからこそ簡単に報酬が出てるように感じるけど、色々考えて実行してきて力がついたから。

金額はともかく、自分の力だけでお金を稼ぐのは難しくはないと思えるようになったのは確実に前進しているようで嬉しい。

副業に使える時間は少ないがやれることはやる

今年は後半に向かうにつれ開業準備などが増えてくるから多忙を極める予定。

いまですら間借りカフェの回数が少なくなっている

しかしそれこそが俺が求めているもの。

必死に頭を使い、効率を考えてタスクを処理していく。

上手くいっていると脳汁が噴き出す。

そうなれるように今年は精一杯頑張ります。