2月は寒波の影響で30センチの積雪が2度あった。
年々寒さに弱くなっていくのはなんでだろう。
歳を重ねるごとに軟弱になっていく自分の身体を憂いながら2月の振り返りをおこなう。
2月度の売上報告
2月は1月の宣言通りに間借りカフェを月2回しかしていない。
にも関わらず売り上げは97,870円でいつもと変わらないぐらいに着地。
YouTubeの収益で穴埋めした
理由はYouTubeの1月分のバズ収益が2万円ほどあったのが振り込まれたから。
YouTubeの収益が無ければ8万円弱。
それでも副業としては十分。みんなに感謝。
ちなみに1月の再生回数は6.7万回だったので、なんとなく1再生あたりの収益は分かると思うし、バズが無い毎月の再生数は1月の10分の1。
広告収益だけで飯を食うには月間100万再生ぐらい必要なんだけど、俺みたいなニッチな情報の発信者には無理。
皆さんもそうだと思うけど、同じ動画を何回も見ることってあまりない。
つまりひとりにつき一度再生されるとして、100万回再生されたということは約100万人は内容に興味があるということ。
けれどコーヒーの副業自体に興味がある人は多くないから100万回再生されることなんてほぼない。
だからYouTubeで人生一発逆転という夢もない。
2度目の確定申告も終わった
開業届を提出してから2度目の確定申告が終わった。
- 売り上げが約100万円。
- 利益が約60万円だが経費で赤字申告。
- サラリーマンなので赤字相殺。
- 所得税が約6000円。
- 消費税が約9000円。
60万円プラスにしておいて税金を15000円払うだけでいいのは安すぎ。
ビジネス系YouTubeで節税できるほど稼いでなのに考えても無駄だという意見があったが本当だった。
ちなみに昨年は焙煎機分の消費税を払ったので所得税は払ったけど消費税は還付された。
2月度のブログ運営報告
年 | 月 | 記事(新規・合計) | PV | アクティブ ユーザー | オーガニックサーチ |
2024 | 10 | 8,8 | – | – | |
11 | 7,15 | 221 | 64 | 14 | |
12 | 8,23 | 168 | 83 | 34 | |
2025 | 1 | 5,28 | 1221 | 505 | 83 |
2 | 3,31 | 341 | 141 | 62 |
- 341PV
- アクティブユーザーは141
- オーガニックサーチは62
時折オーガニックからの訪問者が20分近く滞在する時があるんだけど、役に立っていると思えて実に嬉しい。
順調に伸びてはいるけど成長割合はわからない
1月はバズに引っ張られて伸びたから除外。
2月は地力の数字で12月に比べて約2倍前後に伸びた。
新規記事は3記事なんだけど、ノーインデックスになっていた記事を確認してみたらタイトルと内容が合っていないクソ記事だったので、修正ではなく丸一本分書き直ししたから実質4本。
書き直したら今度はインデックスされた。
それでも始めた頃より新規記事の本数が半分になっているんだけど、理由は下記。
- タイトルと内容はずれていないか考える様になった。
- 言い回しはこれでいいか考えるようになった。
- 内容を絞りだせるようになったから文字数が多くなった。
- YouTubeにも時間を使うようになったから。
使える時間が限られている以上こっちを増やせばあっちが減る。
この問題をどうにかするのは今はできない。
独立するまでできる限りのことをしていく。
2月に書いた記事
コーヒー豆のネット販売にはSNSが必須な理由とフォロワーの増やし方を解説

個人がコーヒー豆を売ろうとするならSNS運用が必須だから書いた。
楽しては稼げない。
コーヒーが美味しいだけでは売れない理由【めんどくさいことをするから価値が付く】

これまた販売者側に回ったことがない人向けの記事。
上記の記事と同じく楽しても稼げないという結論。
ネット販売で高単価のコーヒー豆を売る方法を解説【客単価アップで売り上げを増やす】

一度はGoogleにクソ記事認定されてノーインデックスにされていた記事。
理由を探るべく読んでみると確かにクソ記事だった。
理由は下記。
- タイトルと内容が合っていない
- タイトルと見出しにキーワードが多くて読みにくい
結果クソ記事だったから書き直してずいぶんマシになったと思う。
ある程度記事が溜まったら昔の記事をリライトしたい。
2月度のYouTube運営
平常時はバズ前とあまり変わらなくなってきたけど、新規動画を投稿すると焙煎動画の倍以上再生されるから非常に楽しい。
本当はもっと投稿したいが、1本の動画時間の長さの平均が焙煎動画の倍になっているから編集も時間がかかってしまって今が限界。
基本的なネット販売のネタはそろそろ出し終えるので、動画の方向性はすこし変わるけど視聴者の興味を引けてかつ「これが知りたかったんだよ」という動画を出していきたい。
2月に投稿した動画
ネット販売で売れない理由
結局コーヒー豆に限らず物販は行きつく先は同じ。
コーヒー豆は高単価で売らないと稼げない
初動のサムネが低品質が原因で伸びきらなかった動画。
ハウツーはエンタメに比べればサムネの重要度は低くなるけど、それでも重要なのを思い知らされた動画。
投稿して一週間後にいいサムネを思いついて変えたらクリック率が10%を超えた。
内容が刺さらなかったから伸びがイマイチだと思っていたけど、そうではなかった。
反省。
そろそろ物件探しを開始
来年にカフェをするということで物件を探さないといけないが、賃貸テナントではなく中古の住居兼店舗物件を探す。というか探している。
- 賃貸は初期費用が無駄としか思えない。
- 将来的に妻の親と住むようになるから。
本業の年末年始が忙しいので11月から1ヶ月で引っ越しを完了したい。
なのでそれまでに物件を見つけてリフォームする。
自家焙煎カフェは立地が難しい
焙煎すると煙が出るから住宅街での出店は厳しい。
さらにそれなりに広く、田舎過ぎず、できるだけ安い物件はそんな簡単に落ちていない。
しかし時間制限の中で探さないといけないのが最近のストレスで妻に最近酒の量が増えたと言われた。
飲んでるのはほろよいだけど。
【締め】時間が経つのが早い1年になりそう
- ブログ
- YouTube
- 間借りカフェ
- 本業
- アルバイト
- 開業準備
やることがてんこ盛り。
しかし俺はてんこ盛りのタスクを順序だてて効率よく消化していくことに喜びを感じるタイプで意外とウキウキしている。
しかし借り入れは経験したことないし、物件を買ったこともないから不安もある。
これが知らないから怖いと言われている存在なんだと感じているが、やってみれば大したことなかったなと思えると経験済みでもあるので無理やり全身していく所存。